- 「技術力」とは三幸システムのことである。
- 三幸システム株式会社
- 代表取締役 野﨑 隆宏
- 【これまでの開発実績】
・【自社】iPhone/Android「LocationTalk」(位置情報共有)
・【受託】Android「毎日新聞ニュースアプリ」(ニュース閲覧)
・【受託】Android「スケジュールアプリ」(スケジュール管理)
・【受託】新聞社向け記事配信システム(業務システム)
・【受託】教育サービスのサーバー側開発(ウェブシステム)
設立(創業) | 2005年 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区八丁堀3-13-1 第四ミチワビル7F |
得意とする開発分野 | ウェブシステム・業務システム・iPhone/Androidアプリ開発、サーバー構築 |
資本金 | 500万円 |
ビジョン | 技術力で届ける、安心と便利 |
事業内容 | ・ウェブシステム・業務システムの受託開発 ・スマートフォン・タブレットアプリケーションの受託開発 ・サーバー構築(物理サーバー、クラウドサーバー) ・Windowsアプリケーション、マクロ開発、Javascript組込み |
企業URL | http://www.sankosc.co.jp/ |
http:// | |
問い合わせアドレス | mail@sankosc.co.jp |
問い合わせ電話番号 | 03-3523-6010 |
-
- LocationTalk公開中!使ってください!
-
- お手軽便シリーズ、展開中です!
-
- お気軽にご相談ください!
スマホアプリとウェブ・業務システムの連携で業務に合ったシステムを提供
- 三幸システム株式会社
- 代表取締役 野﨑 隆宏
-
―御社の事業内容を教えてください。 - 近年、受注が伸びてきたスマートフォン・タブレット向けアプリケーション開発のほか、設立当初からウェブシステムや業務システムの開発を行っています。
開発業務だけでなく、要件のヒアリングから最終的な導入まで一通りの工程を自社で請け負い、また開発メンバーが直接お客様と対話しながらシステムを作っていくことで、お客様の業務に合った使いやすいシステムを構築することを心がけています。
業種問わず対応させていただいておりますが、BtoBのシステム開発や、データ集計・閲覧を行うような業務システム開発のご相談をいただくことが多いかと思っております。
-
―スマホ・IoT・XR開発における御社の強みはなんでしょうか? - スマートフォン・タブレット向けのアプリケーションを開発している企業様はたくさんいらっしゃると思いますが、弊社はアプリだけでなく、ウェブシステムや業務システムの開発も得意としています。そのためアプリ単体はもちろん、別システムと連携するアプリの開発に強みがあると思います。
具体的にはアプリで登録したデータを基幹システムで集計したり、反対にウェブシステムでの登録内容をアプリで閲覧したり、といったものです。そういった複数のアプリケーションを組み合わせるようなシステム構築を一括でご相談いただけることが、お客様にとってもメリットになると考えています。
-
―これまでの開発において代表的な事例を教えてください。 - 教育用タブレットにプリインストールされるAndroidアプリケーションの開発があります。既存のウェブシステムと会員情報を連携しつつ、タブレット向けコンテンツを動作させる基盤アプリケーションの開発を弊社が担当しました。基盤アプリということでフロント側とサーバー側の双方と連携を取りながら開発を行いました。
また、毎日新聞社様ニュースアプリのAndroid版のリニューアルを担当しました。iphone版が既にありましたので、構成や外部との連携を同様にしつつ、ウェブ画面と組み合わせてAndroid版に展開するような形の開発となっています。
自社開発の位置情報共有アプリもストアで公開しています。
-
―御社の今後のビジョンを教えてください。 - 高機能ではなくても、毎日の生活や業務が少し楽になる、長く使ってもらえる、ちょっと面白い、なんだか楽しい、そんなアプリ・システムを作ってたくさんの人に使ってもらいたいと思っています。
※このサイトは、取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。 ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性についてスマホ研究会及びイシン(株)は何ら保証しないことをご了承ください。 自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。くれぐれも慎重にご判断ください。